2019年10月08日
GTP9
皆様お久しぶりです。
先日、G&G GTP9 を購入して箱出しで遊んでいたのですが、自分の不注意でホップ調整中にインナーバレル先端に付いているホップ調整時にクリック感を出すためのネジパーツを落としてしまいました。
スペアパーツも近所のショップに無かったので、そのショップにメーカー注文を出して貰いました。
注文してから約1ヶ月位でスペアパーツの注文品が届きました。
そして、パーツを組み込もうとした。
すると、スライドが何故か固い。
今度は強めにスライドを引いた。
すると、ずるっとホップパッキンが引きずり出された。

パッキン上にベアリングがあることを知らなければ、そのまま落として所在が分からなくなっていただろう。

こちらが通常のスライドを引いたものです。
インナーバレル先端のネジパーツ
ホップパッキンが引きずり出される現象
これから、何か対策を考えないといけませんね。
今回はここまで。
先日、G&G GTP9 を購入して箱出しで遊んでいたのですが、自分の不注意でホップ調整中にインナーバレル先端に付いているホップ調整時にクリック感を出すためのネジパーツを落としてしまいました。
スペアパーツも近所のショップに無かったので、そのショップにメーカー注文を出して貰いました。
注文してから約1ヶ月位でスペアパーツの注文品が届きました。
そして、パーツを組み込もうとした。
すると、スライドが何故か固い。
今度は強めにスライドを引いた。
すると、ずるっとホップパッキンが引きずり出された。

パッキン上にベアリングがあることを知らなければ、そのまま落として所在が分からなくなっていただろう。

こちらが通常のスライドを引いたものです。
インナーバレル先端のネジパーツ
ホップパッキンが引きずり出される現象
これから、何か対策を考えないといけませんね。
今回はここまで。
2019年09月25日
装備について
皆様こんにちは!
今回は最近多用しているエアソフトガンを紹介させていただきます。
今回は長物!

ARES AMOEBA ストライカーAS02
ARESさんのとこのストライカーを使っています!画像は私のものです。使用感バリバリで申し訳ありません。
ボルトアクションはやはり楽しいですね。
発射までの工程は6mmにも満たないBB弾に魂を籠めていると言っても過言ではありませんね!
しかし、このエアガンはサバイバルゲームフィールドで他の方が使用しているところをまだ見たことがありません。
確かにマルイさんのところと比べられるとね・・・
選択肢に入らないみたいですね。
この短い切り詰められたバレル形状に一目惚れして購入してから、純正のままサバイバルゲームに使用したらホップ調整のいもネジを回してもホップが全然かかりませんでした。
それと、しばらく使用しているとシリンダーエンドがぐらつきます。
暴発も経験しました。
コッキング中でもシアーが外れることもありました。
要調整ですね。
幸い、ホップアップチャンバーやステンレスシリンダーなどの強化品が販売されているのでカスタムは可能です!
なかなか見ないけど・・・
そして、もう一丁買えるくらいの値段になります。
ネガティブなことばかりになりすみません。
いいことも書いておきましょう!
まず、サバイバルゲームフィールドで被らない!個性を強調出来ますよ!
大体の方がマルイさんのボルトアクションを使っていますから!
それとコッキングのストロークが短めです!
撃ち合うならサイクルの早いほうが断然有利!
そしてこのAS02のモデルからセーフティーレバーがオミットされているので、ボルトを戻す際にボルトがセーフティーレバーに当たってセーフティーがかかってしまい、打つタイミングを逃すということがなくなります!
嬉しい機能がコッキングインジケーターです!
音の立てられない状態のとき、ふとコッキングしたかなってときがあると思います。
そのときに、このインジケーターを確認することにより音を立てずにコッキング状態の確認ができるのです。
最後です。
グリップ内に3mmの六角ネジと2mmの六角ネジが納めてあるのがとても便利です!
セーフエリアに調整工具をおいて、フィールドに入ると思いますがグリップ内にこの工具があるので、ちょこちょこっとホップ調整したいときやドットサイトを調整するのに役立ちます!
このボルトアクションライフルは、手がかかりますがとても使い勝手がいいです!皆さんも一丁どうですか?
AS03も欲しいところですね。
今回はここまで。
今回は最近多用しているエアソフトガンを紹介させていただきます。
今回は長物!

ARES AMOEBA ストライカーAS02
ARESさんのとこのストライカーを使っています!画像は私のものです。使用感バリバリで申し訳ありません。
ボルトアクションはやはり楽しいですね。
発射までの工程は6mmにも満たないBB弾に魂を籠めていると言っても過言ではありませんね!
しかし、このエアガンはサバイバルゲームフィールドで他の方が使用しているところをまだ見たことがありません。
確かにマルイさんのところと比べられるとね・・・
選択肢に入らないみたいですね。
この短い切り詰められたバレル形状に一目惚れして購入してから、純正のままサバイバルゲームに使用したらホップ調整のいもネジを回してもホップが全然かかりませんでした。
それと、しばらく使用しているとシリンダーエンドがぐらつきます。
暴発も経験しました。
コッキング中でもシアーが外れることもありました。
要調整ですね。
幸い、ホップアップチャンバーやステンレスシリンダーなどの強化品が販売されているのでカスタムは可能です!
なかなか見ないけど・・・
そして、もう一丁買えるくらいの値段になります。
ネガティブなことばかりになりすみません。
いいことも書いておきましょう!
まず、サバイバルゲームフィールドで被らない!個性を強調出来ますよ!
大体の方がマルイさんのボルトアクションを使っていますから!
それとコッキングのストロークが短めです!
撃ち合うならサイクルの早いほうが断然有利!
そしてこのAS02のモデルからセーフティーレバーがオミットされているので、ボルトを戻す際にボルトがセーフティーレバーに当たってセーフティーがかかってしまい、打つタイミングを逃すということがなくなります!
嬉しい機能がコッキングインジケーターです!
音の立てられない状態のとき、ふとコッキングしたかなってときがあると思います。
そのときに、このインジケーターを確認することにより音を立てずにコッキング状態の確認ができるのです。
最後です。
グリップ内に3mmの六角ネジと2mmの六角ネジが納めてあるのがとても便利です!
セーフエリアに調整工具をおいて、フィールドに入ると思いますがグリップ内にこの工具があるので、ちょこちょこっとホップ調整したいときやドットサイトを調整するのに役立ちます!
このボルトアクションライフルは、手がかかりますがとても使い勝手がいいです!皆さんも一丁どうですか?
AS03も欲しいところですね。
今回はここまで。
Posted by ミツメ at
18:37
│Comments(0)
2019年09月25日
はじめまして!
皆様はじめまして!
まずは、自己紹介させていただきます!
当ブログオーナーのミツメ鬼と申します!今後ともよろしくお願いいたします!
今回は、サバイバルゲームを始めたきっかけをお話します。
きっかけは仕事仲間である後輩くんに誘われたことがきっかけでした。
前々から興味があったのですが、初心者かつ一人で、サバイバルゲームフィールドに行くっていうのはなかなか敷居が高く感じていたので、しり込みをしていました。
その一歩を踏み出す機会を与えてくれた後輩くんに感謝しかありません!
その後輩は勤務時間が替わりやめてしまいましたが・・・
後輩をおいて、ドはまりしてしまった先輩をどうか許してください。
今回はここまで。
まずは、自己紹介させていただきます!
当ブログオーナーのミツメ鬼と申します!今後ともよろしくお願いいたします!
今回は、サバイバルゲームを始めたきっかけをお話します。
きっかけは仕事仲間である後輩くんに誘われたことがきっかけでした。
前々から興味があったのですが、初心者かつ一人で、サバイバルゲームフィールドに行くっていうのはなかなか敷居が高く感じていたので、しり込みをしていました。
その一歩を踏み出す機会を与えてくれた後輩くんに感謝しかありません!
その後輩は勤務時間が替わりやめてしまいましたが・・・
後輩をおいて、ドはまりしてしまった先輩をどうか許してください。
今回はここまで。